ヤマサキ簿記道 ~ソフトウェア編~

    <<<ヤマサキ簿記道へようこそ>>>

今回はソフトウェア編ということで、簿記2級においてソフトウェアはどのように扱われているのか簡単に解説したいと思います。

そもそもソフトウェアってなんだろう。。。
イメージとしてはもともとパソコンに入っているアプリケーションのようなものだと思うかもしれません。少なくとも私はそうでした(笑)

では、実際に説明します。
ソフトウェアの概要としては会計ソフトとかデータベースソフトとかパソコンに付加価値を付けるために開発されたものです。
ちなみに、ソフトウェアには自社で使うケースと、自社で開発し顧客に販売するケースもあります。
簿記2級では自社で使うケースについて扱います。

ソフトウェアは自社使用するため、将来的に会社に収益をもたらすことが期待されているという点から資産をとして扱われます。
資産は資産でもソフトウェアは具体的な形は存在しないため、無形固定資産に分類されます。

処理はとても簡単で、ソフトウェア購入時に資産勘定で購入処理を行い、決算時に償却処理を行うだけです。
とはいえ、言葉で書いてもよくわからないと思いますので、実際に仕訳を行ってみます。

【ソフトウェア購入時】
・令和2年に自社で利用するソフトウェアを1.000円で購入し、代金は現金で支払った。
ソフトウェア   1.000  /  現金     1.000
(資産の増加)        (資産の減少)

【決算時】
・令和2年に購入したソフトウェアの利用可能期間は5年(原則として5年以内と決まっている)で、定額法で処理する。
1.000÷5年=200円←1年あたりのソフトウェアの償却額
ソフトウェア償却  200   /  ソフトウェア  200
(費用の増加)          (資産の減少)
☆利用期間が5年なら、5年経つまで毎年決算時にこの仕訳を行えばいいわけですね。

という感じになります。
建物減価償却のように理屈が分かってしまえば簡単に見えますね!!
この範囲は最近出てきたものですが臆せず取り組んでいきましょう(^▽^)  

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
國學院大學 経済学部 経済ネットワーキング学科  情報システムの基礎 Forms課題 
3年  182602  山﨑 陸  
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
 

コメント

このブログの人気の投稿

ヤマサキ簿記道~はじめに~

ヤマサキ簿記道~クレジットカード編~