投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

ヤマサキ簿記道~クレジットカード編~

<<<ヤマサキ簿記道>>> ヤマサキ簿記道へようこそ。 今回は、最近巷で流行りの電子決済の一つであるクレジットカード決済について学んでいきたいと思います。 例えばS会社が商品を売上げ、その決済をクレジットカードで行ったとします。そのときS会社は後程クレジット会社から代金を受け取れる権利が発生します。 これをクレジット売掛金と言い、資産勘定で処理します。 point 顧客がクレジットカードで支払った場合、S会社はクレジット会社に決済手数料を払わなければいけません。(単なる売掛金ではないということですね!!) それではこの時の仕訳はどうするのでしょうか。 例題を用いて解説します!! 【仕訳】 ・商品10.000円の商品をクレジット払いで販売した。なお、クレジット会社への手数料(販売代金の2%)は販売時に計上する。 クレジット売掛金 9.800    /  売上   10.000 (資産の増加)          (収益の増加) 支払手数料    200  (費用の増加) という感じになります。 気を付ける場所は支払手数料の割合と書き忘れですね。。。 この範囲も最近から頻出されるようになった範囲ですので、しっかりマスターしていきましょう!! P.S ヤマサキはちなみに電子決済ではメルペイを使っています。理由はただ1.000円分のポイントがもらえるというだけの安直な理由です(笑) とはいえ、電子決済の手軽さを知ってから手放せません。。。 使いすぎには要注意ですね!! //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 國學院大學 経済学部 経済ネットワーキング学科  情報システムの基礎 Forms課題  3年  182602  山﨑 陸   ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ヤマサキ簿記道 ~ソフトウェア編~

     <<<ヤマサキ簿記道へようこそ>>> 今回はソフトウェア編ということで、簿記2級においてソフトウェアはどのように扱われているのか簡単に解説したいと思います。 そもそもソフトウェアってなんだろう。。。 イメージとしてはもともとパソコンに入っているアプリケーションのようなものだと思うかもしれません。少なくとも私はそうでした(笑) では、実際に説明します。 ソフトウェアの概要としては会計ソフトとかデータベースソフトとかパソコンに付加価値を付けるために開発されたものです。 ちなみに、ソフトウェアには自社で使うケースと、自社で開発し顧客に販売するケースもあります。 簿記2級では 自社で使うケース について扱います。 ソフトウェアは自社使用するため、将来的に会社に収益をもたらすことが期待されているという点から資産をとして扱われます。 資産は資産でもソフトウェアは具体的な形は存在しないため、無形固定資産に分類されます。 処理はとても簡単で、ソフトウェア購入時に資産勘定で購入処理を行い、決算時に償却処理を行うだけです。 とはいえ、言葉で書いてもよくわからないと思いますので、実際に仕訳を行ってみます。 【ソフトウェア購入時】 ・令和2年に自社で利用するソフトウェアを1.000円で購入し、代金は現金で支払った。 ソフトウェア   1.000  /  現金     1.000 (資産の増加)        (資産の減少) 【決算時】 ・令和2年に購入したソフトウェアの利用可能期間は5年(原則として5年以内と決まっている)で、定額法で処理する。 1.000÷5年=200円←1年あたりのソフトウェアの償却額 ソフトウェア償却  200   /  ソフトウェア  200 (費用の増加)          (資産の減少) ☆利用期間が5年なら、5年経つまで毎年決算時にこの仕訳を行えばいいわけですね。 という感じになります。 建物減価償却のように理屈が分かってしまえば簡単に見えますね!! この範囲は最近出てきたものですが臆せず取り組んでいきましょう(^▽^)   //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 國學院大學 経済学部 経済ネットワーキング

ヤマサキ簿記道~はじめに~

<<<ヤマサキ簿記道へようこそ>>> このブログは 投稿者であるヤマサキが簿記を極めるために歩んだ道の備忘録として記録したものになります。ちなみに現在は2級取得のため邁進中です。 ここに載せる情報がこれから簿記を学ぶ方にとっての参考になれば幸いです(^▽^) まず最初に私が普段使っている参考書を紹介します!! 私のおすすめはTAC出版で出してる参考書です。 ・スッキリわかる 日商簿記2級(商業簿記) 第12版  TAC出版 ・合格トレーニング  Ver.4.0   日商簿記2級(商業簿記) 第14版  TAC出版 ・スッキリわかる 日商簿記2級(工業簿記) 第8版  TAC出版 ・合格テキスト Ver 8.0   日商簿記2級(工業簿記) TAC出版 以上になります。 オススメの理由はイラストを多用していて、初めて見た範囲でも簡単に理解することができるという点があります。 もしこれから簿記2級挑戦するときはこの参考書をぜひ検討してみてくださいね! ちなみに… 簿記3級も上記で説明したTAC出版の教科書を使用して取得しました(^▽^) これからも簿記に関する情報を発信していきますので今後ともぜひご覧ください。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 國學院大學 経済学部 経済ネットワーキング学科  情報システムの基礎 Forms課題  3年  182602  山﨑 陸   ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////